黒部ダムへバイクで行ってみました
皆さん、こんにちは。カイザーベルク穂高の竹内です。
今回は、バイクで黒部ダムへ行ってきたレポートです。
バイクで行ったら何処に駐輪するのでしょうか? とお客様によく質問されます。
扇沢(おぎざわ)バスターミナルの手前に市営無料駐車場(砂利)があります。
バイクを見かけると、駐車場の入口付近で案内係の方がこちらの二輪専用スペースへ誘導してくれます。
二輪の駐車スペースは地面をコンクリートで固めてあり、詰めれば30台くらい駐輪できます。
写真の左上に扇沢のバスターミナルの建物が見えています。
坂をゆっくりと4分ほど歩いていきます。
さて、電気バスのチケットを購入してダム行きの便に乗り込みます。
扇沢からトンネルの中を16分走りダムに到着します。
黒部ダムの駅で降車し、階段を220段上がった風景です。
あちゃ~、やってしまいましたね。
このようなライディングブーツは、階段の多い黒部ダムには無用の長物です。
観光放水を間近で見られるところまで、さらに階段で下ります。
雄大な景色を楽しんだ後には、下ってきた階段が待っています。
そこを登ってバスの駅まで戻ります。
当日は、結局600段くらい階段を上り下りしたでしょうか?
黒部ダム観光に臨むには体力が必要です!
しっかり腹ごしらえして出かけましょう!
さて、今回の黒部ダム行きは旧知のバイク仲間が関東から来たので、同行させてもらいました。
あらためて県外の方に信州を紹介するツーリングを経験させていただき、大変勉強になりました。
ありがとうございました!
また誘ってくださいね。
今回もブログをご覧いただきありがとうございました。
次回をお楽しみに!