休館日のご案内
次の月
前の月
※△印…チェックアウトのみ

カイザーベルク 穂高 BLOG

秋を探しにビーナスへ

皆さん、こんにちは。カイザーベルク穂高の竹内です。
日中はまだまだ酷暑が続きますね。
水分補給と休憩をこまめに入れながらツーリングを楽しみましょう!

信州では、早くも秋の気配が始まりました。
8/28に南信州の開田高原で全国最低気温11.1℃を早朝に記録しました。
ちなみに2位は北海道の十勝地方、3位は県内の菅平高原でした。
早朝の涼しい風を感じながらビーナスに秋を探しに行ってみましよう!

250828102818080.JPG

Tシャツにメッシュジャケットで走るビーナスは涼しい!の一言。
上の路傍の気温計は25℃でした。
当日は秋の気配を探す事以外に宿題を二つほど片付けるのがミッションです。

250828104747044.JPG

宿題その1。お客さんたちから「オーバーランしそうになった」と何度か聞かされたコーナーです。
反対車線にバイクを停めて、通過するバイクを眺めていると、、。

250828104922443.JPG

コーナー手前50メーターくらいから通過するバイクがバタバタ暴れています。
路面がまんべんなくうっすらと凸凹しているのが見て取れました。
迫る左コーナーに向け下りながらブレーキングを開始すると、バタバタ暴れて寝かせられないのがオーバーランの要因の様です。
場所は霧ケ峰の駐車場から美ヶ原方向へ1.6キロのほぼストレートを下りきったところの左カーブです。
皆さん、気を付けましょう!

250828104014441.JPG

さて、霧ケ峰で避暑地のようなさわやかさを堪能して白樺湖方面へ向かいます。
ススキの穂はまだ綿毛には早く、秋の景色はまだ先の様でした。

250828111221107.JPG

当日は八ヶ岳、富士山方面は厚い雲に覆われていて眺望はいまいちでした。

250828111900395.JPG

白樺湖を横目に見ながら大門街道にはいりました。
ビーナスライン蓼科湖道の駅にカフェ併設のパン屋さんが出来ているとの事。
ランチはそこでと思い、またビーナスラインにのりました。

250828120915636.JPG

がーん、、。その日(木曜)パン屋さんは定休日で、カフェのみの営業でした。
湖畔の木陰でベンチにすわり、お茶だけ頂きました。
湖面を渡ってくる風が清々しくて気持ちよかったです。
休憩後に宿題その2の現場に向かう為に中山道(142号線)へとアクセスします。

250828124750174.JPG

この看板を確かめるために走ってきました。
「ショートカットしてビーナスに上がる」道なのですが「松本」の表記があるだけですね。
これまで何度か「アドバイスをもらった道が分からなかった」との声を頂いていました。
申し訳ございません。

この67号がビーナスラインの扉峠につながっていまして、扉峠越えのアザレアライン経由松本行きとなります。
つづれ織りで上がっていく緑豊かな道ですよ。

今回もブログをご覧いただきありがとうございました。

次回をお楽しみに!

バックナンバー