崖っぷちのお寺! 館山・大福寺崖観音堂
皆さん、こんにちは。カイザーベルク御宿・月の沙漠 支配人の脇阪です。
今回は、切り立った崖の所にあるというお寺をご紹介します。
今回ご紹介するのは、房総半島の南端の西側・館山市の北西部にある「大福寺・崖観音堂」です。
崖の中腹にある特徴的な立地の寺という事でよく知られています。
スマホのマップアプリを眺めていたら偶然発見したので、行ってみようと思った次第です。
当館から行く場合、国道128号線をひたすら西に向かって走り、房総半島南端の海岸を走る「房総フラワーライン」には行かず、そのまま内房側の国道127号線に出ます。
国道127号線は北上してしばらく走ると「那古」という地名の書かれた信号が出てくるので、そこは左折(海側)して、しばらく走ると大福寺の駐車場にたどり着けます。
到着です。
ここまでで約1時間50分でした。
駐車場はありますが、駐輪場は無いので、空いている所にお邪魔させてもらいます。
この崖観音堂に登っていく階段の途中に大福寺というお寺がありますが(写真は撮ってませんでした申し訳ありません)、それがここの本堂ともいえる場所です。
で、そこからさらに登って崖観音堂まで行くのですが、いずれも海岸近い所の山の上にあるという事で見晴らしは良いです。
というわけで崖観音堂に到着しました。
崖観音堂は海側に面したデッキの部分をリフォームするための工事中という事で立入禁止でしたが、観音堂の内部に入ることはできます(内部は撮影禁止です)。
立地が立地なだけあってここからの眺めは格別です。
工事が終わった時にまた訪れてみたいですね。
以前ご紹介した洲埼神社(館山市南西部)などの様に、房総半島には海に近い高所に建てられた神社仏閣が点在しております。
山奥にあるお寺や神社とはまた違った房総半島ならではの景色が拝めますので、房総半島ツーリングの際はぜひそれらにお参りされてみるのはいかがでしょう。
それでは!
情報
大福寺・崖観音堂
場所:千葉県館山市船形835