北アルプス冠雪ウォッチツーリング
皆さん、こんにちは。カイザーベルク穂高の竹内です。
いよいよツーリングシーズン到来!ですね。
皆さまに負けじ!と私も出かけてみました。
冬の間に何回か様子を見に来ていた林道へ!
入口から少し入ったところでどろどろの雪解け路面に遭遇!あえなく撤退、、。
翌日に開通したてのほぼ舗装の林道へ再チャレンジ!
裏道から入ったので通行止め未解除の看板を見落とし、ゲートに阻まれ撤収、、。
山から下りて来て桜の木の下で一服。
しっかりとした計画で動かねば、と反省しきり。
あるじゃないか!と閃いたのが自分で作ったツーリングガイド。
ビーナスラインや高原の観光道路がオープンする前はこれだ!
翌日は天候にも恵まれ暖かい日でした。
筑北村の坂北の道の駅からスタートです。
当日の相棒は690デュークにスイッチ!コソ練も兼ねていざ、出発!
県道55号線で高度を上げながら大町方面へ!
例年に比べると雪は少なめですね。
それでも冠雪している山々は見ごたえたっぷりです。
中山高原を越えて小川村へ。
「日本一美しい村」の評判通り、山桜が咲き誇る里山の風景にうっとりしました。
アルプス展望所からの眺めを堪能して帰路につきます。
国道19号線に接続する白馬トンネル(白馬長野有料道路)も無償化されたので使いやすくなりました。
信州新町のろうかく梅園で遅咲きの梅と桜を堪能!
この後お気に入りのカフェでお茶をして帰りました。
今回もブログをご覧いただきありがとうございました。
次回をお楽しみに!