リニューアルオープンした「道の駅 あいの土山」に行ってきました!
皆さん、こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
今日は甲賀市にある8月1日にリニューアルオープンした「道の駅 あいの土山」へ行ってきましたのでご紹介します。
お盆期間中の定休日に毎年バイクでお墓参りに行っているのでご存じの方も多いと思いますが土山町にお墓参りの帰り、リニューアルした「道の駅 あいの土山」に行くことにしました。
事前のネット情報では、とってもお洒落な建物に生まれ変わったとのこと。
以前の「道の駅 あいの土山」は国道に面して広い駐車場があり、奥に平屋の建物があるタイプの一般的な道の駅でした。
三重方面に行く際は度々利用していたのですが、どんな風に変わったのかワクワクしながら国道1号線を鈴鹿峠方面へ。
「土山支所」の交差点を越え、しばらく走ると右手奥に特徴的な縞模様の大きな大屋根の建物が見えてきました。
今回のリニューアルで建物は国道側に移設されたようです。
入口の歩道橋にある電光掲示板には「道の駅 あいの土山リニューアルオープン!」の文字!
中に入るとお盆期間ということもあって、場内は大混雑。
まず最初に目に飛び込んできたのは特徴的な屋根・縞模様の万博のパビリオンを思わせるようなデザイン!
思わず「なんじゃこりゃ」と声がでてしまうほど。
また、リニューアル前と比べて建物はかなり大きくなっていました。
ライダーに嬉しいのは、真夏の強い日差しを避けられる大屋根の大きな日陰と駐車場から即アクセスできる動線が考えられた24時間使用可な最新のトイレ。
そして、この建物の形からは想像できないほどの日陰がたくさんあるところでしょうか。
建物の中ほどの大屋根広場には、飲食店が出店されており、とっても賑やか雰囲気でした。
建物の入口には、あいの土山のマスコットキャラクター「忍者の信楽焼たぬきさん」が置かれており、中に入ると地元食材を使用したレストランや特産コーナーも充実し、土山茶を使用したスイーツ&カフェ・豆大福専門店・おこわ屋が入っていました。
ここで美味しいスイーツを紹介したかったのですが、大混雑でどこもかしこも長蛇の列。
飲食スペースも埋まっていたため断念しました。
また混雑が落ち着いたころを見計らってツーリングルートに組み込み、ご紹介したいと思います。
鈴鹿峠の麓にあるこちらの道の駅は滋賀県の入口でもあり、国道1号線沿いで立寄りやすく、鈴鹿スカイラインの帰りや甲賀・信楽方面や三重方面のツーリングにとても便利な位置にありますので昼食・休憩ポイントにツーリングプランに組み込まれてみてはいかがでしょうか。
【観光情報】
施設名:道の駅 あいの土山
住所:甲賀市土山町北土山505-13
カイザーベルクびわ湖からの距離:42km
カイザーベルクびわ湖からの所要時間(バイク):約70分
※詳細は公式ページを参照ください