カイザーベルク びわ湖 BLOG

新緑の彦根城を攻略して「ひこにゃん」に会おう!【前編】

こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
今日はスタッフ岡森の誘いにのって彦根市に行ってきました。

5月7日の水曜日。
スタッフの岡森から公休日を利用してお昼ご飯を食べに行かないかとの提案があり承諾。
朝10時半にカイザーベルクびわ湖を出発して約50分でコウゲさんに到着!
コウゲさんは滋賀大学の学生さんやライダーが集う通称オモウマイ店。
最近は色々なTV番組に紹介されて大人気店となっており、定休日や営業時間変更の関係で長らく食べに来られていませんでした。
ということで、私とスタッフ岡森の大好物「ピラニア定食おかず大(1,400円+200円)」を注文!
鶏モモ塩焼きと豚生姜焼きのコンボは最強♡
「ごちそうさまでした」
マスターに最新のカイザーベルクびわ湖ステッカーをお渡ししてステッカー貼り付けスペースを見ると、我々のステッカーの隣りにLike a windステッカーが...
恐らく番組取材でコウゲさんに来たたはらかすみさんの仕業ですね(笑)
こちらのお店にはもう既に廃番となった歴代のカイザーベルクびわ湖ステッカーが貼ってありますので、ご利用された際はぜひご覧くださいね。

IMG_7557a.jpg

久しぶりのピラニア定食を楽しみ、今日の予定は終了!
あとは近くにある極楽湯でお風呂でも入って休日はお部屋でのんびりのはずが・・・
スタッフ岡森が「極楽湯で見たひこにゃんの顔クッションが欲しいので、1か所寄ってほしいところがある」とのこと。
彦根城の前にあり、江戸時代の建築を再現した夢京橋キャッスルロードの四番町スクエアにある「MOHERON STUDIO ひこにゃんショップ」へ。
こちらの四番町スクエアは「大正ロマンがあふれるまち」をキャッチコピーにモダンな外観で統一された観光エリア。
スタッフ岡森がお目当ての品を探している間に周辺を散策・・・
街灯はお洒落なガス燈になっていたり、周辺もモダンな建物ばかりです。
長く滋賀県に住んでいますが、踏み入れたことのないエリアでこんな場所があったと知りビックリ。
そんなこんなで時間を潰していると、肩を落としたスタッフ岡森がお店から出てきました。
どうやらお目当ての品は無かったようです。

IMG_7571i.jpg

これで帰ろうとしたとき「すまん支配人。彦根城の中の売店にならあるかもしれないので付き合ってくれ!」と懇願され、彦根城に行くことに・・・

ということで久しぶりにやってきました彦根城。
普段は外周ばかり撮影していましたので、良い機会なので彦根城を攻略することにしました。
入口には人力車が待機していたりと観光地の雰囲気満点!
さっそく受付に向かうと前回来た時よりも色紙の数が増えていたり、彦根城内移動用にラッピングされたトヨタ車体製 超小型電気自動車「ひこにゃんコムス」が展示されていたりと雰囲気が変わっていました。

IMG_7563d.jpg

入場チケット(玄宮園+彦根城)1,000円を支払い、いざ彦根城攻略!
彦根城の階段は高さや幅が不規則で歩きにくく作られています。
なんとか階段をクリアすると見えてくるのは天秤櫓にかかる橋。
この下をくぐり抜けて階段を上ると天秤櫓(重要文化財)がある広場に到着。
スタッフ岡森はこの広場の裏側にある売店へお目当ての「ひこにゃんの顔クッション」を探しに行きました。
私もこちらでお土産を買いましたが、スタッフ岡森がお目当ての品は売切れ再販されるか分からないらしく、スタッフ岡森が欲しがっていた「ひこにゃんの顔クッション」は手に入らないことが確定しました。
お値段は3,000円だったことからよく売れた人気商品だったそうです。
ということで・・・
ここまで来たら「ひこにゃんの顔クッション」のことはスパッと忘れて天守閣を攻めにいきましょう!

IMG_7559b.jpg

名前の通り天秤のような形をしている綺麗な櫓で、先程くぐってきた橋は敵の侵略があった際には簡単に落とせる仕組みになっています。
今回は天秤櫓が一般公開されていたので中も見学。
侵略者を食い止める兵士の目線で橋を見ることができました。
このあとは更に階段を上り、本丸にそびえる天守を目前にした最後の門「太鼓門櫓(重要文化財)」へ。
今回はこちらも一般公開されていたので、中を見学することができました。
櫓から見る景色は独特で歴史好きの方ならテンションが上がるのではないでしょうか。

IMG_7561c.jpg

ここまで長い道のりでしたが、太鼓門櫓を抜け階段を登ると、ようやく本丸に到着!
彦根城の天守閣が見えてきました♪

IMG_7564e.jpg

天守を目指し、彦根城内へ!
急な階段を登ること数分で彦根城の天守に到着。
天守からは周囲の彦根市街地・玄宮園・佐和山・琵琶湖などを一望。
訪れたこの日はあいにくの曇り空でしたが、新緑の彦根城の絶景を楽しむことができました。

IMG_7569h.jpg

とういうことで彦根城攻略が完了です。
このあとは次の目的「ひこにゃん」に会いに行きます!

今回はここまで!次回後編もお楽しみに。

バックナンバー