ダックスで行く!三大神社お散歩ツーリング
こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
今日はGW明けの5月8日に「三大神社の藤」を見に行ってきましたので、ご紹介します。
GW明けの待ちに待った定休日。
まだ今年は見に行けていない「三大神社の藤」を目的にダックスでお散歩ツーリングに行くことにしました。
湖岸ではカワウが戯れ、場内では新緑とツツジのコントラストが美しく、絶好のツーリング日和です。
三大神社までは29kmと近いので、新緑を楽しむために少し遠回りして麦畑が広がるエリアへ。
このあとは、さざなみ街道からメロン街道を使用して約60分で三大神社に到着!
平日にも関わらず境内にはたくさんの見物客の方がおられました。
鳥居の前には春の花が植えられており、とっても華やかな雰囲気♪
例年より遅めに来たので、開花状況が心配で足早に「砂擦りの藤」がある藤棚に来たのですが・・・
「あっ!」
長い藤の上の部分は花が萎れ、緑色になっているではありませんか。
神社の担当者の方にお話をお伺いすると、昨日までは満開だったとのこと。
藤の花は萎れるまでの時間が早いのですね(涙)
しかし下部にある藤の花と藤棚の下に植えられたレンゲは満開!
外周の藤は見頃で薄紫色の簾は健在!
クマバチが飛び交う藤棚の中を散策して今年の藤の花を写真に収めてきました。
こちらの三大神社の藤棚は「砂擦りの藤」だけでなく鳥居側にも藤棚があり、こちらは今まさに見ごろ!
毎年見学に来ると未開花もしくは、短くピンク色に近い藤の花が満開になっており、今回はこちらの藤棚をメインにお花見を楽しむことができました。
通常の薄紫色の藤は「砂擦りの藤」に比べると花房の長さは短いですが、それでも公園や街中で見る藤に比べると長く見応えのあるもの。
藤棚の中に入ると藤の花房が頭上を覆い尽くし、風が吹くたびに甘く濃厚な香りを感じることができました。
お花見を楽しんだあとは、神社と藤の花のコラボ写真を撮影しようと境内を散策。
例年は屋根瓦や灯籠で撮影するのですが、今年は趣向を変えて手水舎の龍神さまと藤棚で1枚。
迫力のある龍神さま・龍頭から滴る水・藤棚がとっても良い感じの写真に仕上がりました。
このあとは、春のお花が咲き誇る境内で休憩をしてから帰路へ・・・
このような感じで春のお散歩ツーリングを楽しんできました。
今週末までは藤棚は楽しめそうですので、ツーリングプランに加えてみてはいかがでしょうか。
参考にしてくださいね。
今回はここまで!次回もお楽しみに。
【観光情報】
場所:草津市志那町309
当施設からの距離 / 時間:29km / 約40分(さざなみ街道使用)
料金(協力金):200円
時間:9:00~17:30