カイザーベルク びわ湖 BLOG

観光情報ガイド 第25回(水のめぐみ館 アクア琵琶 / 世界最大雨量体験)

皆さん、こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
今日は「全身ずぶ濡れ級」の涼体験ができるスポットをご紹介します。

滋賀県大津市にある【水のめぐみ館 アクア琵琶】です。

ここは、琵琶湖や瀬田川の役割、水資源、防災をテーマにした体験型の学習施設ですが、目玉は、何と言っても屋内に設置された「雨たいけん室」。

IMG_9996b.jpg

ここでは、日本各地や世界で実際に降るさまざまな雨を人工的に再現し、その違いを全身で体感できるんです。

体験できるのは以下の4種類の雨量(1時間あたりの降水量換算)

●霧雨(5mm):梅雨時のしとしと降る優しい雨
●大雨(35mm):夕立レベルの強い雨(年に数回レベル)
●日本記録(187mm):国内で観測された最大級の豪雨
●世界記録換算(600mm):この施設でしか降らせない"超弩級"の雨!

特に最後の600mmの雨は、人類が体験できるレベルとしては世界最大級の人工降雨とされており、まるで滝の中に飛び込んだかのような迫力。

IMG_0002a.jpg

傘では防ぎきれないほどの水しぶきで、蒸し暑さも一気に吹き飛びます!
※カッパの無料貸し出しあり。服が濡れる可能性もあるので要注意!

アクア琵琶を訪れたなら、もうひとつ忘れてはいけないのが「堰(セキ)カード」の入手。
これは、すぐそばにある「瀬田川洗堰(セタガワアライゼキ)」を紹介する珍しいカードで、配布場所は全国でここだけ!

IMG_9997c.jpg

ライダーの間でも人気の「ダムカード」コレクションの仲間として持っておきたい1枚です。
入手方法は簡単で、受付で申し出るだけでちょっとした記念にもなります。
あと大戸川ダムのダムカードもこちらで配布されているので、集めていらっしゃるお客さまはお忘れなく!

ツーリングルートとしては、近くの「石山寺」や「瀬田川沿いのワインディングロード」を含めると景色も楽しめます。
"走る→濡れる→学ぶ→もらう"というユニークなルートはいかがでしょう?

夏のツーリングプランに、ぜひこの"全身ずぶ濡れの快感"を加えてみてください!

【観光情報】
●水のめぐみ館 アクア琵琶
場所:滋賀県大津市黒津4丁目2-2(瀬田川洗堰すぐそば)
当施設からの距離 / 時間:39km / 約60分

バックナンバー