紅葉狩り2020 ~湖東三山・西明寺~(ご朱印めぐり 第23回)
	こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
	今日は「湖東三山紅葉狩り」の最終回、西明寺の紅葉をお届けします。
	最後の目的地である西明寺には16:10に到着。
	参拝終了時刻は17:00ということなので、受付で参拝料を支払い足早に中へ。
	こちらの西明寺は2年ぶりの紅葉狩り。
	湖東三山の3つのお寺は比較的近い場所にあるのですが、その年の気候条件により紅葉のピークがずれていることも多々あるので心配していました。
	境内に入ると紅葉が見頃を迎えておりホッとひと安心。
	2年前にも今回と全く同じ時刻・ルートで湖東三山紅葉狩りをしたのですが、前回よりも西明寺到着が30分も遅い(汗)
	もしかして、この2年で運動不足が原因で体力が落ちたのかな?体力作りしないとな。
	ご朱印所でご朱印帖を預けてご朱印をお願いしたのですが…まさかの事態。
	この件は最後にお話しするとして、時間もないので境内におられる十一面観音像さまや石碑に参拝して紅葉狩りスタート!
	
	まずは名勝庭園の「蓬莱庭」へ。
	こちらの庭園は薬師如来・日光・月光を示す立石と十二神将等を表す石組、そして池には鶴と亀の形をした島がある素敵な庭園。
	苔むした緑の石階段と紅く染まった紅葉がとっても素敵。
	
	こちらのお庭を抜けて登り専用(一方通行)の参道を登ります。
	苔に覆われた緑の空間に赤や黄色の紅葉が映えます。
	途中、池の傍の黄色く色づいたイタヤモミジの下に龍神社があり、お参りして本堂の境内へ。
	
	本堂がある境内に続く石段の先には真っ赤な紅葉!
	こちらも見頃を迎えていました。
	本堂(国宝)・三重塔・梵鐘と紅葉は風情があって良いですね。
	
	参拝時間終了が近いからでしょうか?
	前回参拝した時よりも人は少なめで撮影待ちの時間もなく、人の写り込まない西明寺の鉄板構図「三重塔と紅葉」をパチリ☆
	
	参拝する前までは曇っていた空も晴れて、青空・三重塔・紅葉の湖東三山紅葉狩りのシメに相応しい良い写真が撮れました♪
	帰りは本堂の楼門から巨大な夫婦杉に手を合わせて、ご朱印所に戻りご朱印をいただいてきました。
	冒頭のご朱印所で「まさかの事態」とお話しましたが、何があったかというと、
	私「ご朱印をお願いします♪」
	ご朱印所の方「どちらのご朱印にされます?2種類ありますけれど」
	私「じゃあ2種類お願いします」
	ということでいただいたのがこちら。
	【通常ご朱印①】
	
	【通常ご朱印②】
	
	私「ちなみに他にはどのようなご朱印を頂けるのでしょうか?」
	ご朱印所の方「特別ご朱印を含めると5種類あります。右側に掲示してありますよ♪」
	私「えっ?」
	金剛輪寺・百済寺といただいてきた湖東三山 三天部特別ご朱印(三山合同病魔退散祈願朱印)の他にも特別ご朱印があるそうです。
	どれも今を逃すとダメな気がしたので、
	私「お手数をおかけしますが、全ていただくことにします」
	ということで追加でいただいたのが、こちらの特別ご朱印3点です。
	【湖東三山 三天部特別ご朱印】
	西明寺版では勝運を司る「刀八毘沙門天」
	これで湖東三山  三天部特別ご朱印を全部いただけました。
	ご朱印代は500円。
	
	【子年限定 宮毘羅大将特別ご朱印】
	こちらは子年限定のご朱印。
	青紙に白い印、そして金色の文字という初めて見る色合いの素敵なご朱印です。
	ご朱印代は600円。
	
	【金紙薬宝印】
	令和4年12月末までの期間限定ご朱印。
	金の壺型をした特殊なご朱印です。
	あとで調べてみたところ、西国四十九薬師霊場会 開創三十周年記念の薬壺型の金紙特別ご朱印で、滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫・和歌山・三重2府5県で合計49種類あるそうです。
	滋賀には6か所。
	前回訪れた延暦寺にもあるそうですが、見かけなかったのでご朱印をもらい損ねたご朱印所にあったのでしょうか?
	今後スタッフの宇都宮が紅葉狩りに行く予定の湖南三山・善水寺にもあるようです(金紙薬宝印もらってくるかな?)。
	令和4年末までですから、せめて滋賀の金紙薬宝印は揃えたいですね。
	えらいものに手を出してしまった(汗)
	ご朱印代は500円。
	
	「薬宝癒しの綴」という金紙薬宝印専用のホルダーも500円で販売されているそうですが、今回はご朱印帖に貼付けさせていただきました。
	3回に渡ってお届けした今年の「湖東三山・紅葉狩り」は三寺すべて見頃で、「ご朱印めぐり」は通常ご朱印4枚・特別ご朱印6枚の計10枚を頂戴でき、大成功に終わりました。
	まだまだ今年の紅葉狩りは続きますので、次回もお楽しみに。
	【観光情報】
	場所: 滋賀県犬上郡甲良町池寺26
	当施設からの距離 / 時間: 30km / 約45分
	参拝料:600円
	ご朱印の場所: 山門をくぐって左側奥の寺務所
	ご朱印代: 300円(通常ご朱印2種類)
	      500円(湖東三山 三天部特別ご朱印)
	      500円(期間限定 金紙薬宝印 ※令和4年12月末まで)
	      600円(子年限定 宮毘羅大将特別ご朱印)


 
 


 
 



