紅葉狩り2020 ~湖南三山・善水寺~(ご朱印めぐり 第24回)
	こんにちは!カイザーベルクびわ湖の宇都宮です。
	今回は一昨年に支配人が行った湖南三山の1つである善水寺に行って参りましたので、そちらの紅葉の様子をお伝えしたいと思います。
	滋賀県各所で紅葉が見頃を迎えており、だいぶん秋めいた景色が広がってきましたね。
	そうこうしているうちに気温が低くなってきて、あっという間に冬になってしまうと考えると少し寂しい気持ちになってしまいます。
	早速入口で入山料を払って中に入って散策。
	入って左側にあった鐘楼はとても立派でした(1633年に建立されたみたいです)。
	そのまま真っ直ぐ本堂に向かって歩いていくと早速写真スポット発見。
	鐘楼と本堂の間に真っ赤な紅葉が広がっていました♪
	
	これは期待できそうですね。
	期待を胸にさらに奥へ。
	
	本堂前にある紅葉は見事な三色のグラデーションになっているところがあり、とても綺麗でした。
	奥にある庭園は真っ赤に染まり、まるで炎のようで迫力がありました。
	
	ここは色々なアングルで写真が撮れそうですね。
	庭園を正面にして右側から本堂への入口がありますので、靴を脱いでお参りへ。
	鐘楼側に回ってみると、院内を見渡せるポイントを発見。
	ここでのんびりと日向ぼっこをしたら気持ちよさそうですね。
	池の中にいる鯉たちも気持ちよさそうです。
	
	こちらのお寺さんは「善水元水」が有名で、最澄の京の都で恒武天皇が病にかかった際に善水寺から湧き出る水に祈願をしたものを献上したところ、病気が回復した縁に依って「善水寺」の寺号を賜ったとのことです。
	本堂の中に圧着式のペッドボトルが100円で販売されていましたので、購入して善水を汲みました。
	これで珈琲をいれるのが楽しみです。
	そろそろ帰ろうかなと思ったのですが、最初に写真を撮った場所に階段があり、「この先にも何かあるのかな?」と気になったので降りてみることにしました。
	降りてみると階段に見事な敷き紅葉が広がっていました。
	下まで降りる人が少ないのか綺麗な紅葉がいっぱい広がっていました。
	
	もう少し先に進んでみると、道の脇に綺麗に石像が並んでいました。
	何だろうと疑問に思ったので回りきった後で寺務所の方に聞くと「これは観音像ですよ。一旦外に出て坂を下りると観音堂がありますよ」と親切に教えてくださいました。
	雨や風で像自体が削れていて、長い年月ここで鎮座しているのが分かります。
	合掌してもう少し奥へ。
	そうすると降りた階段の横に出られ、ここも見事な紅葉スポットでした。
	左側からは入りずらかったので、ぐるっと回れるようになっていたのですね。
	
	最後に元三大師堂とその後ろの通路の敷き紅葉が綺麗だったのでパシャリ☆
	私が参拝したのは19日でしたので、敷き紅葉と紅葉のセットの写真を撮りたいのなら今が見頃を迎えているのではないでしょうか?
	さて、今回の目的のひとつであるご朱印をいただきましょう。
	種類がたくさんあって目が移ろってしまい 悩みましたが、メインのご朱印1つと特に目を惹いたご朱印と、湖南三山15周年記念のご朱印の3つをいただきました。
	それがコチラです。
	【西国薬師第47番 善水寺のご朱印】
	実に立派なご朱印ですね。
	残りの常楽寺と長寿寺のご朱印が楽しみです。
	
これが特に目を惹いたご朱印です。
	紅葉と水を表現した描写がなんとも可愛らしい。
	
	最後に湖南三山15周年記念のご朱印もいただきました。
	
	うっすら映るのは善水寺の本堂でしょうか?
	これも趣があってとてもいいですね。
	今回の紅葉狩りは如何でしたか?
	次回はまだ行けていない、常楽寺と長寿寺も回りたいと考えていますのでお楽しみに。
	…と思ったのですが、帰り際に入口に「11月30日まで善水寺紅葉ライトアップ」という看板が。
	今の時間ですと少し待てば開くなぁ。
	近くの「十二坊ゆらら」さんで温泉に入ってライトアップ開始を待ちましょう。
	という訳で次回は善水寺のライトアップをご紹介します。
	【観光情報】
	場所:湖南市岩根3518
	当施設からの距離/時間:25km/約45分
	入山料:600円
	ご朱印:400円


 
 


 
 



