湖上タクシー~海津大崎お花見大作戦~
	こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
	今日は当施設のさくらの見頃が終わった後、今シーズン最後のお花見に行って来ました!
	時は4月9日、月曜日。
	当施設にお越し頂いたお客様の情報を整理すると、まだギリギリ間に合うハズ!ということで進路を北へ。
	やって来たのは「海津大崎」
	こちらは「日本のさくら名所100選」に選ばれるほど有名な滋賀屈指のお花見スポット!
	樹齢80年を超える老桜から若木まで約800本のソメイヨシノが琵琶湖湖岸4kmに渡り、桜のトンネルをつくる場所で、湖北に位置するので滋賀では一番遅咲きのお花見スポットになります。
	また琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地。
	と、説明はこの辺で…
	実はこちらの海津大崎には赴任してから毎年訪れているのですが、休みの関係でいつも葉桜一歩手前のさくらにしか出会えずブログで紹介出来ていませんでした。
	今回は3度目…いや3年目の正直でお花見時期に訪れることが出来ました♪
	当日はあいにくの曇り空でしたが、さくらは散り始めたところでボリュームは満点!
	今回は観光案内ボードでもご紹介している「湖上タクシー」が海津大崎でお花見期間営業されているということで取材も兼ねて湖上からお花見をすることに…
	確かこの辺りに…「発見!」
	
	16時頃に到着したので湖上タクシー受付テントに向かうとお花見プランで15分1,000円と40分2,000円(半島をめぐるフルコースで桜を楽しめるそうです)の2コースあるそうですが時間が遅く、2000円のフルコースは終了しており15分1,000円のコースに乗せてもらうことになりました。
	この湖上タクシーというのは尾上港の漁師さんが季節やその日の天候でオススメのコースを案内する観光船。
	就航エリアは奥びわ湖一帯で漁船を改修した船で漁師さんの案内を聞きながら琵琶湖を楽しめるというもの。
	出発の時間まで特設の船着き場で写真を撮らせて頂き、いよいよ出発!
	なんと!
	乗客は私だけ…まさかの貸切です。
	今回、登場する湖上タクシーはこちら!
	船には屋根がついた大きなサッシのある小屋が載っています。
	
	中に入ると中央にベンチがあり、置いてあるライフジャケットを装着!
	久々の顔ダシで、恥ずかしいですが船長さんに1枚写真を撮って頂きました。
	この記事を書いていて気付きましたが私、満面の笑みですね。
	かなりテンションが上がっているようです(笑)
	
	それでは出発!
	まず湖上タクシーは琵琶湖湖岸を離れ一気に沿岸まで進みます。
	湖上タクシーに乗っているのは、写真に写っている運転手さんと説明をして下さる船長さんと私の3人。
	私1人のために2名の乗員と燃料代で15分1,000円…なんだか申し訳ない気がしたのですが、出航して下さった湖上タクシーの方に感謝しつつ、お花見大作戦スタート!
	
	出航時には曇っていた天気も途中から青空が広がりお花見には絶好ロケーション。
	船長さんにお話しをお伺いすると毎朝、綺麗に見えるところを探してルートを組まれているそうです。
	そして「海津大崎のさくら」というとさくらのトンネルが有名ですが、実は根の位置からすると琵琶湖側がさくらの表で一番綺麗なんだそう。
	まさかさくらのトンネルが裏の姿だったとは驚きです。
	まずは進行方向左側で海津大崎のさくら並木を鑑賞…
	
	おおっ!これは素晴らしい。
	ちなみに満開の時はもっとスゴイのだとか。
	そして並木沿いに船は進み、山手には大崎寺(2年前までは湖上からは見えない建物だったそうですが木が切られみれるようになったそうです)や琵琶湖八景で有名な岩礁も初めて琵琶湖側から見ることができました。
	因みにお花見船というのは海津大崎ではたくさんあるのですが一番大きいものだと左下のサイズ。
	ですが船が大きい分、湖岸に寄れないという欠点があるそうです。
	その点湖上タクシーは漁船ベースなので湖岸に近いところまで寄って運行して下さるので迫力満点!
	途中、網らしきものが見えたので船長さんに「あれは養殖か何かの網ですか?」とお伺いしたところ、エリという定置網で漁具との事。
	
	色々な説明を聞きながらお花見を楽しみ、今度はUターン…
	次は進行方向右側を湖岸に向け先程通ったルートで海津大崎のさくら並木を鑑賞!(満席の際は反対側の席の方が見れないのでこういうルートだそう)
	もちろん、私1人ですので席を右側に移動!
	
	窓を開けて夕陽に染まり始めたさくらを楽しみながら快走する船に吹きこむ風がとっても気持ち良く、あっという間に船着き場に戻ってきました。
	気が付けば15分で70枚以上の写真を撮ってました…
	私は船というと大型フェリーにしか乗ったことがないので、小型の船で琵琶湖を楽しむというのはとても新鮮で非常に良い体験になりました。
	ブログの写真では伝わらないかもしれませんが、湖上から見るさくらは迫力満点で最高でした♪
	また、ただ乗るだけでなく観光案内をしてくれる地元ガイドの船長さんまでいるというのはとても贅沢なクルーズ!
	来年、お休みが満開時期に会えば、半島まで廻ってお花見をするフルコースにチャレンジしたいと思います。
	そしてこの後は海津大崎のさくらを鑑賞…
	今シーズン最後のお花見写真を撮影しているとウェディング写真を中国から撮りに来ていらっしゃる方もいてビックリ!(撮影許可頂きました)
	最近は海津大崎でお花見の時期にウェディング写真や商品の販促写真などの撮影もよくされているそうです。
	また昨年、通行止めになっていた場所は右上の写真のように対策され、片側交互通行で通れるようになっていましたのでビワイチの際には海津大崎経由でまわれるようになっていました。
	
	最後はお土産屋さんの前にある立派な枝垂れ桜を見て、奥びわ湖ドライブウェイ(こちらのさくらはさいぶん散っていました)経由で帰宅しました。
	と、このような感じで今シーズン最後のお花見大作戦は大成功に終わりました。
	みなさんも来年の桜のシーズンに挑戦されてみては如何でしょうか?
	オススメですよ。ツーリングプランの参考にして下さいね。
	今回はここまで!次回もお楽しみに。
	追伸
	こちらの湖上タクシーはお花見の時期以外でも利用可能です。
	湖上タクシーを利用した琵琶湖観光もツーリングのネタとして面白いのではないでしょうか?
	きっと楽しいGOツーリングや滋賀ツーリングになりますよ。
	観光情報を載せておきますので参考にして下さいね。
	【観光情報】
	・湖上タクシーまつおか
	場所:尾上港(長浜市湖北町尾上港)
	当施設から距離・時間:47km・約70分
	料金:1人30分・1,000円~
	定員:13名(13名を超える団体利用の場合は相談してみてください)
	定休日:荒天時休み(不定休あり)
	営業時間:10:00~17:00(予約制)
	予約・連絡先:090-6901-0049(湖上タクシー研究会)


 
 


 
 



