矢作川上流に行ってみました。
	こんにちはカイザーベルク三河・寺部海岸支配人の木俣です。
	ツーリングスポットで有名な矢作ダムに行ってみましたので紹介致します。
	今回のルートは、カイザーベルク~R248~R153~県道11~県道20~矢作ダム
	~県道20~小原地区~R419~R248~カイザーベルクです。
	カイザーベルクを出発し岡崎&豊田市方面(R248)へ。
	トヨタ本社前を通り、いよいよ矢作川沿いの県道11号線を走ります。
	北上とともに山あいは色鮮やかに。
	ド~ン!!矢作ダムが見えてきました。
	
	ダム到着、この迫力がたまりません。
	
	ダム上道路のカーブいい感じですよね。
	
	奥矢作湖&山の景色が最高です。
	奥矢作湖一周も良いかも・・ですね。
	
	矢作(やはぎ)ダムは、
	愛知県豊田市と岐阜県恵那市にまたがる、一級河川・矢作川本流最上流部に建設。
	「矢作第一ダム」とも呼ばれます。
	高さ100.0mのアーチ式コンクリートダム。
	ダムによって形成された人造湖は「奥矢作湖(おくやはぎこ)」と命名、愛知高原国定公園に指定されています。
	矢作川(やはぎがわ)は、
	長野県下伊那郡平谷村の大川入山に源を発して南西に流れています。
	岐阜県恵那市・愛知県豊田市の奥矢作湖周辺では、県境を決めているとの事です。
	流域は豊田市・岡崎市・西尾市など。(簡単な説明ですみません)
	第二ダムも渋い!(?)
	
	
	このまま帰るにはもったいないので・・・ちょっと遠回りして帰りたいと思います。
	県道20号線(峠越え)~R419へ、
	途中、感じの良い景色に出会いました。
	
	豊田市小原の「四季桜」到着しました。
	
	紅葉とのコラボもイイですね。
	
	小原地区の「四季桜」は春と11月~12月上旬に花を咲かせるそうです。
	桜を見ながらのエリアウォーキングするのも良いですね。
	小原地区を後にして、R419~R248~カイザーベルクへと向かいます。
	今回のルートいかがでしょうか、皆さまのツーリングプランの参考にして頂ければ幸いです。


 
 



 
 



