カイザーベルク びわ湖 BLOG

ダックス125で行く!ブルーインパルスを求めて国スポ閉会式

皆さん、こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
今日は、国スポ閉会式にブルーインパルスがやってくると聞き、事前に抽選申込みしていた観覧者に運よく当選して閉会式に行ってきましたので、その模様をお伝えします。

滋賀県では9月6日から国スポで県内各地の会場で熱戦が繰り広げられていました。
そんな国スポも全日程を終え、いよいよ閉会式。
今日の目的は、私の大好きな飛行機撮影。
滋賀県には滅多に来てくれない(前回は2022年 自衛隊フェスタ50・70 in 滋賀高島・2017年 彦根城の築城410年を祝う特別飛行など)ブルーインパルスが見られるのですからテンションが上がります!

前日の10/7にはカイザーベルクびわ湖の場内で一瞬の出来事でしたが、予行演習でブルーインパルスの1機が飛行しているところを見ることができましたが・・・
裏山で音が反射し撮影には失敗して、国スポ閉会式の本番を迎えました。

国スポ閉会式は公共交通機関もしくはバイク・自転車・徒歩でしか行けないのでダックス125で行くことに。
出発前、動画目的でなく写真目的で購入して新機材「AKASO EK7000pro(約9,000円)」という安価な4Kアクションカメラを備え付けのカメラマウントにセット。
この機材は腕のリモコンから撮影が簡単にできる優れもの。
今回は新機材実験も兼ねて、国スポ閉会式の会場に向けて出発です。

IMG_2082c.jpg

当日は気持ちのよい秋晴れ!
これは青空にブルーインパルスが映えそうなお天気。
さざなみ街道を北上して、40分ほどで指定された臨時二輪駐車場に到着。
ここから案内看板に従ってお堀沿いを30分歩き、指定されたADゲートに向かいます。
こちらで本人確認書類・ADカード(入場券)・飲み物検査・金属探知ゲート・持ち物検査・カメラ検査など厳重な検査を行い...

IMG_2084d.jpg

左腕にバンドをつけてもらって彦根城も見える絶好のロケーションの式典会場「平和堂HATOスタジアム」へ。
中に入ると、今日のブルーインパルス飛行の為の準備をされている航空自衛隊の方もいらっしゃいました。

IMG_2086e.jpg

当選した席はメインスタンド上段の2階席南側。
10時からは閉会式前のウェルカムフェスタでは、選手の熱戦の様子やインタビューや競技紹介などが行われ、滋賀県出身の俳優 八木莉可子さんによりモノローグドラマや滋賀県ならではの江州音頭健康体操を始めとする様々なパフォーマンスや、わたSHIGA輝く国スポ・障スポマスコットキャラクターの「キャッフィー」「チャッフィー」、彦根のゆるキャラ「ひこにゃん」「わるにゃんこ将軍」が登場するなど、とっても賑やか!

IMG_2091i.jpg

スタジアムの中には各都道府県の代表選手たちが揃い、閉会式の雰囲気になってきました。

IMG_2087f.jpg

そしていよいよ11時、閉会式のスタート。
今回のブルーインパルスの登場は3分・・・カメラを用意して待ちます。
彦根城方面を見るようにアナウンスが入り、メインスタンド南側から5機編隊でブルーインパルスが進入してきました。
代表的な演目「チェンジ・オーバーターン」でメインスタンドの屋根の上から5つに分かれた白線が式典会場の青空に描かれます!
そのままスタジアムの上空南側を旋回し、グルっと1周。
このあとは伊吹山方面に向かい、メインスタンド北側で旋回。

IMG_2089h.jpg

最後は1機合流して6機編隊となって、再びスタジアム上空をスモークを引きながら駆け抜けていきました!
メインスタンドの屋根に阻まれ撮影チャンスは一瞬でしたが、なんとかブルーインパルスをカメラに納めることができました♡

IMG_1918a.jpg

このあとは総合成績発表、天皇杯・皇后杯の授与が行われました。
開催地の滋賀県は見事、男女総合1位(天皇杯)、女子総合1位(皇后杯)を獲得!
そして炬火が障スポに引き継がれ、滋賀の選手団が他府県をお見送りして閉会式は幕を閉じました。

IMG_2092j.jpg

このあとは30分かけて臨時二輪駐車場に向かい大渋滞を抜け、いつものあのベンチ経由で帰路につきました。

IMG_1980b.jpg

このような感じで、とっても印象深い国スポ閉会式を楽しむことができました。
次は新機材を使って紅葉の絶景ルートを走るツーリング記事をお届けできたらと思います。

今回はここまで!次回もお楽しみに。

バックナンバー