撮影機材を増強しよう!part2
	こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
	シーズンに向けて撮影機材を更に増強しましたのでご紹介します。
	今回、増強した機材はこの3点。
	
	まずはいつも撮影している360度カメラ。
	実はいつもみなさんを撮影している360度カメラの調子が最近悪く、修理に出したところ…
	まさかの修理不可!
	ということで最新のモデルに商品入替となりました。
	こちらのカメラは、形は基本的に同じですが内部容量増,セルフタイマー,多彩な撮影機能追加,4K動画まで撮影できる優れもの。
	これで宇都宮が行なっているような走行写真も撮影可能になりました。
	
	次に導入したのが小型三脚。
	こちらは底部に吸盤がついており、物撮りしやすい機能がついています。
	
	と、ここまでは通常の三脚ですが、この小型三脚の最大の特徴はこちら!
	
	シャッター時間の長い撮影や超望遠撮影の際にカメラがぶれないように体に固定できる仕組みになっています。
	これからの紅葉撮影やイルミネーション撮影に効果を発揮してくれるはずです。
	そして最後は、この緑色の箱です。
	オーディオに詳しい方はJBLの文字でお判りになると思いますが、Bluetooth対応防水防塵の小型スピーカー。
	
	こちらは音楽を聴く為に用意したのではなく、取材車両のクロスカブに取付けてナビゲ―ションの音声案内を再生したい、と用意しました。
	目的地周辺まではある程度のところまで行けるのですが、最後に迷うんです(汗)
	これからはスマートフォンのナビゲーションを利用しようと考えてたいのですが、ここで問題発生です。
	スマートフォンをハンドルに装着して、ナビゲ―ションを見ながら目的地に向かわれる方が多いと思います。
	がしかし、私のバイクの設置位置や私の目の性能(チョットだけ老眼)では画面を見るのは危ない。
	また、インカムで音声案内を聞くという方も多いと思いますが、将来キャンプに行った際に音楽を聴きたいという計画もありこちらを用意しました。
	これで迷わず取材ツーリングができるようになるはず。
	後日 専用のケースを購入してスピーカーを取付ける予定です。
	上記の機材を活用して楽しいブログをお届けできればと思います。
	今後のカイザーベルクびわ湖ブログをお楽しみに!
	追伸
	先日、取材用クロスカブにRAMマウントのカメラマウントキットを取付けしました。
	こちらは色々なカメラ機材を取付けられるアイテムで、今後売店にも導入する予定です。
	まずは自身のバイクに先行装着。
	
	通常のカメラねじですので、先日の機材増強した際に用意したosmo pocketの延長キットを試しにつけてみました。
	これだけの重量物でもしっかり装着できました。
	ただ、実験走行でジンバル(水平を保つ)機構はバイク搭載には向かないことが判明しました。
	
	360度カメラや通常の望遠カメラ等を搭載して、スタッフの宇都宮に負けない臨場感のある走行写真をお届しようと思いますのでお楽しみに!
	※実はけっこう負けず嫌いなのです(笑)


 
 


 
 



