春本番!お花の丘に行って参りました(グルメ探訪 第25回)
	こんにちは!カイザーベルクびわ湖の宇都宮です。
	今日は当施設の桜が満開になる前に春をお伝えしたいと思い、前々から気になっていた「ブルーメの丘」に行って参りました。
	気温も暖かくなってきて、ついにバイクのシーズンを迎えましたね。
	前日の夜からバイクに乗るのが楽しみでウキウキしていました。
	出発する前にしっかり準備をして、いざ出発。
	今回はお花だけでなく去年3月から始まった「アルプスジム」や、「インスタ映えするグルメ」にも期待もしていますので、テンションMAXです!
	
	この日は雲一つ無い気持ちのいい天気でした。
	当施設からブルーメの丘に向かう道中は途中までは住宅街が続きますが、下の写真のコンビニを超えた途端に一気に開放的な景色が広がります。
	
	山とバイクのセット写真の場所から少し走ると上の画像の看板が左側に見えてきますので、当施設側から行かれた際は左に曲がって奥に進めば駐車場があります。
	看板が見えてくる前に遠くの方に時計が見えたのですが何でしょうか?
	少し気になります。
	駐車場にバイクを停めて、周辺の紹介をしていきましょう。
	迎えてくれる風景はスイスの街をイメージしているのでしょうか?
	橋から入口まで一直線に見える橋と道、そして家が受付がになっております。
	入場料1000円を払って早速中へ入ります。
	
	中に入ると「今日ブルーメきたよー」と言わんばかりの集合写真スポットがありました。
	今回は私1人だったので、そこはスル―させていただきます(笑)
	バイクで走っている時から見えていた時計は、こちらの「時計台の売店」だったのですね。
	この中には様々なお土産が売っています。
	ご家族や職場のみなさんに買って帰るのもいいかもしれませんね。
	
	時計台の売店の「にぎわいのエリア」を抜けると「あそびのエリア」にSLらしきものが。
	どうやら池の周りをぐるりと回れる汽車みたいです。
	距離も長く、なかなか面白そう。
	今回 私が行ったタイミングでは走っておりませんでしたが、きっとお花畑の中を走っていくと気持ちがいいでしょうね。
	
	ちょうどお昼の時間なので、気になっていたブルーメの丘の名物 ボリューム満点の「あるぷすバーガーLarge」をいただきました。
	
	どうですか、このボリューム!
	ハンバーガーの上にハンバーガーが重なっていますよ。
	むむむ、これは1人で食べられるかな?
	少し不安になりましたがバイクに乗って運動した分お腹が空いていたのと、ハンバーグだけでなくベーコンも入っており、食欲が加速してなんとか食べられました。
	お腹が苦しい(汗)
	食べるならお友達やカップルで食べるのが正解かもしれませんね。
	近くにアルプスジムがありせっかくなので遊ぼうかと思ったのですが、着いたタイミングでは清掃中でやっておらず、食べてから行こうとしたのですが今度はあるぷすバーガーにやられてしまいました(笑)
	また後日行った際に紹介したいと思います。
	お腹も膨れたところで、今回の目的であるお花達を紹介したいと思います。
	この施設の見所であるチューリップやネモフィラは時期的にはまだ早いようしたが、マーガレットやパンジーは各所で咲いていました。
	特に、下の画像のマーガレット畑は見事でしたよ♪
	
	お花の撮影会を終えた後はブルーメの丘を後にして、ツーリングの醍醐味である温泉へ。
	今回はブルーメの丘から更に鈴鹿方面にある「やっぽんぽんの湯」に行ってまいりました。
	泉質はナトリウム一炭酸水素塩冷鉱泉でお湯が柔らかく、少しとろみがあり温浴効果が期待できる温泉です。
	この日が特別暖かかったのかもしれませんが、心なしか温泉から出てきた後も肌がすべすべで、バイクに乗っても寒くないように感じられました。
	
	今回のツーリングの旅は如何でしたか?
	これから気温も暖かくなっていきますし、ますますツーリングが気持ち良くなっていきますね。
	今回紹介させていただいた「ブルーメの丘」と「やっぽんぽんの湯」は、どちらも当施設から約60分のところにありますので、BBQ後のツーリング先の参考にしてみてくださいね。
	どちらもバイクで行くには勿論、ご家族で楽しめるスポットでもありますのでオススメです。
	今回はここまで、また次回もお楽しみに!
	
	
	
		※ブログ掲載日時について
	
		 ブログ作成処理の都合上、掲載の日時と実際の訪問日時,お客様来場日時等とは一致しない場合がございます。
	
		 ご了承くださいませ。





