景勝の地!湖東三山・西明寺【1/2】
	みなさんこんにちは。カイザーベルクびわ湖の脇阪です。
	今回は、この時期紅葉の名所として知られる3か所の寺院「湖東三山」の内の1つ「西明寺(さいみょうじ)」に行ってみましたので、その様子を前編・後編に分けてご紹介します。
	「湖東三山」とは、滋賀県東部にある「西明寺(さいみょうじ)」「金剛輪寺(こんごうりんじ)」「百済寺(ひゃくさいじ)」の総称で、いずれも整然とした広い庭園と立派な仏閣を有し、季節を通じて参拝客が訪れる場所なのですが、特にこの時期、紅葉が非常にきれいで見応えがあるということで、とても多くの参拝客が訪れます。
	わたしは去年のちょうどこのくらいの時期に、「百済寺」に行ってきたのですが、今回はまた別の湖東三山「西明寺」に行って来ました。
	
	西明寺は湖東三山の位置関係でいえば、もっとも北のところにあります。
	とはいえ、この湖東三山の3か所の寺院はそんなに離れているわけではなく、この西明寺から少し南に下れば、すぐに金剛輪寺に行くことができます。
	ちなみに、湖東三山の各寺院は、いずれも滋賀県の南東部を走る国道307号線からすぐのところにあります。
	
	到着です。
	二輪用の駐輪スペースは見当たらなかったので、駐車場の隅っこをお借りしました。
	この時期さすがにお客さんは多く、駐車場も8割方埋まっていました。他のライダーも来ている様子です。
	
	入山料は600円です。
	敷地内に入ると、早速真っ赤っかの紅葉がお出迎えしてくれます。
	
	庭園もあります。
	ただ、この写真で写している庭園は西明寺の一部分に過ぎず、西明寺の広さは以前訪れた百済寺より広い印象を受けました。
	
	別の区画に進んでいくと、池のある庭園も見ることができます。
	紅葉の赤と植樹の緑、そして左側にあるクラシックな建物と自然のコントラストが実にいい風景を生み出しております。
	ちなみにこの池には、百済寺にいたようなコイはいませんでした。
	この後は庭園の山になっている方に向かって歩いていき、そして境内に入るかたちです。
	ということで、湖東三山西明寺巡りのレポート前編はここまでです。
	後編に続きます。お楽しみに!


 
 


 
 



