カイザーベルク びわ湖 BLOG

ダックスで行く!黒田の百年桜ツーリング(お花見大作戦 ~2025~)

こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
今日は今シーズンラストのお花見に行こうとダックスでお花見ツーリングに出かけてきましたので、ご紹介します。

「今シーズン最後のお花見ツーリング&春の写真撮影」は、降水確率0%の晴れ日。
京都の春日神社にある「黒田の百年桜」を目的地に12:00にカイザーベルクびわ湖を出発!

湖岸沿いのソメイヨシノは葉桜になりましたが、道路脇には菜の花の黄色、山には新緑の黄緑色が目立つ春らしい景色を楽しめる最高のツーリング日和♪

IMG_6653r.jpg

国道477号を奥に進み、集落に入ると鮮やかなピンク色の桜が目に入ってきました。
ソメイヨシノはほとんど散っていましたが枝垂れ桜や八重桜は満開!
これはこの先にある「黒田の百年桜」も期待できそうです。
その前に集落の外れにあるお気に入りの桜スポットへ。
ちょうど見頃を迎えていました♪

IMG_6638l.jpg

更に奥に進むと次の集落では枝垂れ桜が満開!
この辺りは雪が降る地域特有の傾斜のついた屋根の家が多く、昔ながらのノスタルジックな雰囲気が漂います。
民家と小川、そして枝垂れ桜の風景は絵になりますね。

IMG_6622j.jpg

また子供の日が近いということから鯉のぼりが吊るされており、「枝垂れ桜・八重桜・鯉のぼり」でもう1枚。

IMG_6619g.jpg

集落を抜けて峠道を進み、大堰川までやってくると山桜が満開!
青空・山並み・川・桜と春らしい景色。
標高が高く、また川沿いということもあってか気温は19℃と下がりましたが、日差しがあるのでツーリングには快適な温度です。

IMG_6621i.jpg

川沿いを進むこと数分で京都市内で最も遅く開花するという「黒田の百年桜」に到着!
昨日満開ということで、たくさんの方がお花見に来られていました。

IMG_6539a.jpg

隣接されている駐車場にバイクを停め、春日神社でお参り。

こちらの神社は社務所がなく、境内には本殿・拝殿・灯篭のみ。
ご朱印などはありませんが趣がある地域の神社。
入口の鳥居脇には今回の目的である「黒田の百年桜」とその後継樹の「松月桜」と「牡丹桜」が楽しめます。
あと、個人的なオススメとしては神社に隣接する「宮のバス停」にいる番犬の白ワンコ(※リアルな置物)。

IMG_6643m.jpg

続いて、「黒田の百年桜」と後継樹「松月桜」のお花見へ。

この桜は、山桜の突然変異で十~十二枚の八重の中に一重が混じる珍種。
紅色の強い大輪の花が大きな花玉になって咲くので見応え抜群!
樹齢300年の老木の桜とは思えない花つきです。

IMG_6655a.jpg

ここで「なぜ百年桜?」と思った方も多いと思います。
この桜は突然変異種のために種子ができないのですが、円山公園の枝垂れ桜の桜守として知られる造園家の佐野藤右衛門親子の30年に及ぶ執念で苗づくりに成功したことから、この幻の品種を「黒田百年」と命名したからだそうです。

このような感じで今年最後のお花見を楽しんだあとは、近くにあるオートバイ神社が併設されている「蛙の駅」へ。
こちらは飲食もできてキャンプもできる素敵な場所。
以前にもVFR800Fで来たことがありますが管理棟が閉まっており、ご飯が食べられなかった思い出があります(汗)
今日はオートバイ神社に参拝して昼食に「けろっぴ焼き(800円)」を食べる計画。
オートバイ神社で「皆さまのツーリングの交通安全」を祈願して管理棟へ。

IMG_6645n.jpg

管理棟に到着すると店は開いており、オーナーさんらしき人がいるではありませんか!
さっそくお声がけすると、やはりオーナーさんだったようで・・・
「こんにちは!今日はごはん食べ・・・」
「今日はランチはやってないけど、お守りならあるよ!」
「え~っ!」
ということで「けろっぴ焼き」はお預けです(涙)
しかし事情をお話ししたところ、オーナーさんの計らいで管理棟の中を見せていただくことができました。
中に入ると今まで取材を受けてこられた時の写真やサインがたくさんあり、管理棟の中はオーナーさんが長年集められてきた蛙グッズがところ狭しと展示されていました。
「蛙の駅」ということだけあり、水道管の蛇口部分が蛙、薪入れが蛙、天井には蛙の足跡などなど蛙だらけ・・・

IMG_6647o.jpg

オーナーさんの案内で敷地内を見学させていただき、水路・木の下・通路など至るところに様々な蛙が配置されていて、とっても楽しい場所でした。
元々は養鱒場だったとのこと。
川から水が引かれており、養殖マスの中にはオーナーさんの趣味でアマゴも育てられていました。

IMG_6649p.jpg

最後に管理棟前にある蛙柄が可愛い自動販売機へ。
こちらの上段には飲み物を売っているのですが、下段はお守り・腕輪型お守り・シール・ご朱印が販売されているんです。
ご朱印にするかお守りにするか悩みましたが、赤色のお守り(1,100円)を購入しました。
次こそは「けろっぴ焼き」食べに来ます!とオーナーさんに伝えて帰路へ。

IMG_6651q.jpg

今シーズンラストのお花見ツーリングで5時間/130km走り、満開の桜を楽しみ、17時に無事帰宅。

IMG_6590b.jpg

今回ご紹介した国道477号~黒田の百年桜は、週末頃まで楽しめると思いますので、ツーリングプランの参考にしてくださいね。

今回はここまで!次回もお楽しみに。


【観光情報】
●黒田の百年桜
場所:京都市右京区京北宮町宮野91-1
当施設からの距離 / 時間:60km / 約95分
料金:無料
●蛙の駅キャンプ場
場所:京都市右京区京北灰屋由里ノ下6
当施設からの距離 / 時間:60km / 約95分
HP:【公式】カエル好きが集う蛙の駅|カエラーさん!ケロケロキャンプおいでケロ (kaeru-no-eki.com)

バックナンバー