びわ湖だよりvol.36
こんにちは。カイザーベルクびわ湖 支配人の岸です。
お花見期間中はたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。
今日のびわ湖だよりは趣向を変えて期間中に私が行って来た当施設周辺のお花見スポットをご紹介します。
まずは最初にご紹介するのは…
近江八幡で最も有名なお花見スポット「日牟礼八幡宮の水郷」!
水郷めぐりの船と水郷の桜がとっても綺麗でした。
ちなみに水郷だけでなく、みなさんがお土産を買いに行かれる最中(もなか)で有名な「たねや」さんの前には立派な枝垂れ桜があり、こちらの桜も有名。
次にご紹介するのは…
当施設の近くにあるフランス料理の「ル・ポワン・ドゥ・ヴュ」さんの敷地でお花見期間中は毎晩観られる夜桜ライトアップ。
毎年、暗い県道が華やかになり、幻想的な雰囲気に…
そして最後は…
長命寺の麓にある日吉神社前の桜。
こちらの桜は枝振りも良く見応え抜群の桜の木。
手前にあるのは長命寺地区で行われる春まつり(松明まつり)の松明です。
例年、桜が咲き出した頃(今年は開花が早く散り始めでしたが)に近江八幡市内各地でこのような松明が用意されます。
毎年、見学に行っているのですが、ツーリングタイム外にクライマックスを迎える為ご紹介していませんでした。
今年はどのような感じか少しご紹介しますね。
大太鼓の神輿が町内を練り歩き、神社に到着(宮入り)。
ここから太鼓の演奏(各郷毎に太鼓の打ち方も違うそうです)が始まります。
そして太鼓の音が鳴り響く中、20時過ぎ…
松明に奉火され、夜空を明るく照らします。
ヨシと菜種ガラで作られる松明の燃え方は火の粉が舞い散りとても迫力があり見物です。
もう少しすると日牟礼八幡宮でも「八幡まつり」で大規模な大太鼓まつり・松明まつりが開催されます。
ご興味を持たれた方は行かれてみては如何でしょうか?
と、このような感じで今年のお花見楽しみました。
もう1カ所、お花見に行きましたが、それは次の記事で…次回もお楽しみに。